Robots with a Mind ロボットにも心を
HOME > 活動報告・研究成果 > 個性を持つロボットの制作による<心と社会>の哲学(H27 ~ 30)

個性を持つロボットの制作による<心と社会>の哲学(H27 ~ 30)

平成27年度

第1回の研究打合せを以下の日程で行った。

(1)
日時
:5月3日(日) 13:00~18:00
議事
:研究打ち合わせ(年間スケジュールの作成、各メンバーの役割の詳細確認、研究の状況報告――大平、久保田、柴田、長滝、三浦)
(2)
日時
:5月4日(月) 10:00~13:00
議事
:研究打ち合わせ(年間スケジュールの作成、各メンバーの役割の詳細確認の続き、研究 の状況報告――柏端、金野、橋本)
場所
:中京大学豊田キャンパス(愛知県豊田市貝津町床立101)9号館710

第2回の研究打合せを「複雑系科学×応用哲学」への参加とともに行った。

  • 「複雑系科学×応用哲学 第2回沖縄研究会
  • 平成27年8月19日~8月21日、琉球大学及び沖縄工業高等専門学校で開催。
  • 「複雑系科学×応用哲学 第2回沖縄研究会」として参加し、同時に吉満昭宏准教授(琉球大学法文学部)を交え、研究打ち合わせを行った。
  • また、あわせて、沖縄工業高等専門学校 佐藤尚研究室を訪問し、ロボット「ペッパー」の能力等を視察した。
  • 平成27年8月18日は研究会を行うにあたってのプログラムの変更の確認・スケジュールの調整等を行った。
  • 学会発表プログラム)
ペッパーと科研費のメンバー

ペッパーと科研費のメンバー

ぼくはペッパー

ぼくはペッパー

ペッパーと初対面の柴田

ペッパーと初対面の柴田

会場の様子

会場の様子

第3回の研究打合せを以下の日程で行った。

(1)
日時
:12月27日(日) 14:00〜18:00
議題
:ペッパーについての「金野レポート」を基にした、個性概念の検討と今後の研究計画
場所
:金沢大学サテライトプラザ武蔵
(2)
日時
:12月28日(月) 11:00〜20:30
議題
:ペッパーの動作確認と27日の議論の展開
場所
:JAIST(橋本研究室)
  • 本年秋に購入した自分たちのペッパーとわれわれは初対面し、ペッパーの身体動作機能や会話機能をチェックした。身体動作機能に比べて会話機能はさほど高くはなく、問題は、それを視野に入れると、ペッパーとどのようなコミュニケーションが取れるのか、その上でさらに、どのような個性を与えうるのか、ということである。(そうだ、われわれのペッパーにも名前<固有名>を付けよう。名前は個性的存在にとって本質的だ。)
  • サテライトプラザでの議論

    サテライトプラザでの議論

    三浦氏、ペッパーに可能世界を語る

    ぼくもペッパー、名前はまだない

    ぼくもペッパー、名前はまだない

    ペッパーとリラックス

    ペッパーとリラックス

    第4回の研究打合せを以下の日程で行った。

    (1)
    日時
    :平成28年3月6日(日) 11:00〜18:00
    議題
    :Pepper に与える課題とその検討(報告者:久保田、柴田、長滝、橋本)
    場所
    :金沢大学サテライトプラザ武蔵
    (2)
    日時
    :平成28年3月7日(月) 11:00〜20:30
    議題
    :Pepper に与える課題とその検討(報告者:柏端、金野、服部、三浦)
    場所
    :JAIST(橋本研究室)
    (3)
    日時
    :平成28年3月8日(火) 11:00〜16:00
    議題
    :Pepper との会話の準備的検討
    場所
    :JAIST(橋本研究室)
  • ペッパーとのコミュニケーションにおいて、どのような個性を持たせるのかを具体的な場面から検討した。
  • 2タイプの性格(頑固・強引型と迎合・優柔不断型)に見られる会話のプロットを作成した。
  • 平成28年度

    第1回の研究打合せを以下の日程で行った。

    (1)
    日時
    :7月9日(土) 10:00〜17:30
    場所
    :金沢大学サテライトプラザ武蔵
  • 全体打合せ
  • ニコラ・リベラティ氏(日本学術振興会外国人特別研究員)講演
  • Matching HUB にむけた検討会(報告者:三浦、長滝、橋本、久保田)
  • (2)
    日時
    :7月10日(日) 10:30〜17:00
    場所
    :金沢大学サテライトプラザ武蔵
  • Pepper に課すべき課題とその検討1(報告者:三浦、長滝、橋本、柏端)
  • Pepper に課すべき課題とその検討2(報告者:金野、服部、大平、柴田、久保田)
  • 2016年11月1日にANAクラウンプラザホテルで行われるMatching HUB にむけた検討。テーマは「個性と共生の哲学:ロボットと人間の共生社会への哲学」とする。未来社会の日常へのロボットの関与の仕方を議論する場面にロボット(カイト)を登場させ、聴衆に、未来社会でのロボットの姿を具体的に描いてもらう、というコンセプト。
  • 番外編:金沢大学オープンキャンパスにカイトが出演

    日時
    :8月9日(火)、10日(水)
    場所
    :金沢大学自然科学研究棟エンタランスホール
    カイトのビデオ
    (高校生とお話するカイト)

    Matching HUB 2016 Kanazawa において研究成果を発表した。

    日時
    :11月1日(火)
    場所
    :ANAクラウンプラザホテル金沢
    主催
    :北陸先端科学技術大学院大学(JAIST)
    テーマ
    :個性と共生の哲学:ロボットと人間の共生社会へ向けて(チラシPDF)
  • 「ロボットと人との共生には個性が必要だ」柴田正良
  • 「モラルとロボット」小松孝徳(明治大学)
  • 「共感と身体」長滝祥司
  • 「哲学ディスカッションカフェ」モデレータ:橋本敬
  • 橋本氏の趣旨説明

    橋本氏の趣旨説明

    発表する小松氏

    飛び入りしたスウェーデンからのfilm director, Ms. Karin

    飛び入りしたスウェーデンからのfilm director, Ms. Karin

    長滝氏と会場風景

    長滝氏と会場風景

    第2回の研究打合せを以下の日程で行った。

    (1)
    日時
    :1月28日(土) 1:00〜17:30
    場所
    :金沢大学サテライトプラザ武蔵
  • 全体打合せ
  • (2)
    日時
    :1月29日(日) 10:30〜17:00
    場所
    :金沢大学サテライトプラザ武蔵
  • Pepper に課すべき課題とその検討(報告者:三浦、長滝、橋本、柏端)
  • CogSci2017での発表に向けた全体会議1
  • (3)
    日時
    :1月30日(月) 10:30〜18:30
    場所
    :金沢大学サテライトプラザ武蔵
  • CogSci2017での発表に向けた全体会議2
  • :CogSci2017原稿の最終調整とレジストレーション作業
  • :CogSci2017(国際認知科学会、7/26 – 7/29,London)においてこれまでの研究成果を発表するため、発表要旨を作成し、後日これを学会に送付した
  • :発表タイトル"Robot as Moral Agent:A Philosophical and Empirical Approach"
  • :発表要旨・・・ What is necessary for robots to coexist with human beings? In order to do so, we suppose, robots must be moral agents. To be a moral agent is to bear its own responsibility which others cannot take for it. We will argue that such an irreplaceability consists in its having an inner world --- one which others cannot directly experience, just as pleasure and pain. And personality of a moral agent, which is to be irreducible to a mere difference of traits or features of individuals, is firmly rooted in such an inner world. We will support our theses by referring to our experiment in which humans and robots interact with each other doing a coordination task. This experiment will provide an empirical analysis of the human-robot relationship with regard to learning mechanism, moral judgement, and the ascription of the inner world.

  • 平成29年度

    第1回の研究打合せを以下の日程で行った。

    日時
    :4月13日(木) 14:00〜18:00
    場所
    :金沢工業大学 扇が丘キャンパス 17号館221室
    参加者
    :大平、金野、捧(JAIST)、河上(金沢工大)、入江(金沢工大)
  • CogSci2017 の発表に関する実験部分の検討

  • 第2回の研究打合せを以下の日程で行った。

    (1)
    日時
    :5月5日(金) 14:00~17:30
    場所
    ::中京大学名古屋キャンパス14号館
    参加者
    :柴田、長滝、橋本、柏端、服部、金野、久保田、河上(金沢工大)、入江(金沢工大)
  • CogSci2017の発表に関する全体打ち合わせ
  • (2)
    日時
    :5月6日(土) 10:00~17:00
    場所
    :::中京大学名古屋キャンパスセンタービル6階06C教室
    参加者
    :柴田、長滝、大平、橋本、柏端、金野、久保田、河上(金沢工大)、入江(金沢工大)
  • CogSci2017の発表に関する実験計画の検討内容の報告と議論(報告者:金野,大平)

  • 第3回の研究打合せを以下の日程で行った。

    (1)
    日時
    :7月9日(日) 13:00~18:30
    場所
    ::JAIST金沢駅前オフィス
  • CogSci2017での発表にむけた打ち合わせ
  • (2)
    日時
    :7月10日(土) 10:00~17:00
    場所
    :::JAIST金沢駅前オフィス
  • CogSci2017での発表原稿の準備

  • 7月29日、CogSci 2017:London で研究発表を行った。

    日時
    :7月29日(土) 14:30~15:45
    場所
    :Hilton Hotel Metropole, London
  • 説明参加者: 長滝祥司、橋本敬、柴田正良
  • 今回の発表で、われわれのポスターはすこぶる好評であった。長滝、橋本、柴田の3人でパラレルに説明していても、ひっきりなしに質問者が来る状態であり、3人とも喋りっぱなしであった。その中のかなりの数はロボットのmoralityに高い関心を持つ人たちで、「実験結果が出たらぜひ教えて欲しい」、という声が多く聞かれた。実験的な研究の裏付けとなる、(左側の)われわれの哲学的理論構築の部分はとりわけ注目を集め、多くの質問者から強い興味と共感をもって受けとめられた。したがって、まことに惜しむらくは、ポスターの右側に描かれた実験の結果が、この時点でまだ出ていなかったことである。さあ、実験を急ごう。
  • 発表風景1

    発表風景1

    発表風景2

    発表風景2

    発表風景3

    発表風景3

    発表風景4

    発表風景4

  • 発表ポスター、2017年7月29日 (ポスターPDF)

  • 平成30年度

    9月3日、日本認知科学会第35回大会で発表を行った。

    日時
    : 9月3日(水)
    場所
    : 立命館大学大阪いばらきキャンパス(茨木市)
  • 発表者: 橋本敬
  • 発表論文:「ロボットは道徳的な行為主体になり得るか,<個性>を持ち得るか」、橋本敬,金野武司,長滝祥司,大平英樹,入江諒,河上章太郎,佐藤拓磨,加藤樹里,柏端達也,三浦俊彦,久保田進一,柴田正良、日本認知科学会第35回大会発表論文集,pp.958-960、2018(PDF)

  • 9月13日、 Interacción 2018:the XIX International Conference on Human Computer Interaction:Palma,Spain で口頭発表を行うと同時に、当学会の Proceedings に論文を掲載した。

    日時
    :9月13日(木) 16:30~17:00
    場所
    :Universitat de les Illes Balears, Palma, Spain
  • 発表者: 長滝祥司
  • 参加者: 橋本敬、柴田正良
  • 掲載論文:Shoji Nagataki, Masayoshi Shibata, Takashi Hashimoto, Tatsuya Kashiwabata, Takeshi Konno, Hideki Ohira, Toshihiko Miura, and Shin'ichi Kubota, "On the robot as a moral agent", Cristina Manresa-Yee and Ramon Mas Sansó (Eds.) Interacción 2018 Proceedings of the XIX International Conference on Human Computer Interaction, Article No.: 24 (5 pages), ACM, New York, NY. doi:10.1145/3233824.3233832(PDF)
  • 口頭発表する長滝氏(1)

    口頭発表する長滝氏(2)

    会場入り口のポスター

    会場となったバレアレス諸島大学